…なんて、大層なタイトル付けるほどの事でもないのですが。
ちょっと前に発掘されたまま持て余していた“ロザリオ1号”。
前回のロザリオshopで同じ色の組み合わせをオーダー頂いてたので、ちょっと比較写真撮ってました。
比べてみるとだいぶ違うんですよー。
夕暮れ時の撮影なんで暗いですが、アマゾナイトに銀パーツです。

左のが1号、右が出来立てほやほやのもの。
ピンの色が違うのは、使ってる物自体が違う為です。
ピンの丸めてある所の大きさが全く違います。ついでに1号は歪んでいます。
これは使っている道具が違う為。
1号を作ったのは普通のやつだけど、それでは無理があると判ったので、2本目からは清水の舞台から飛び降りる気持ちでちょっといいものを。と言っても大したこと無いんだけどね…それまで使っていた物の8倍くらいのお値段だった事を考えると、相当な高級品のような気がしてだいぶ悩みました(笑)
でもそいつも大分酷使してしまったので最近へたれてきています。どうしよう、また8倍…。

並べてみると差は明らか。上:今回の、下:1号。
1号で4玉分の長さに、販売分では5玉入っています。これが出来た時は本当に嬉しかった。やっぱりロザリオは数珠つなぎだから、玉と編み目のバランスを取りたいなーと思って苦労しました。現行くらいのバランスが丁度良いのでは、と思っています。
本当は首に掛けた時の長さを重視して、もっと玉を小さくしたりピンを細くしたり出来るかもしてないけど、編み目はこれ以上小さくならないです…。それでも、初回販売時と比べると、上達したのか編み目が少し細かくなっています。
そして、ロザリオ用に細かく編むのに慣れてしまっているので、人間用アクセとかでもやたら細かいループを作ってしまいがちです。切りかえって難しいね…。
どうでもいいことなんですが…
ただの偶然ですが―
私の誕生日は、カトリックの暦でロザリオの聖母の記念日に当たるんだそうです。
あとうちのわんこの血統書ネームがロザリオだったりとか(うちで呼んでる名前は別)。
だから何だって話ですが、こういうの結構気にする方の人間なんで、ちょっと嬉しかったりとか。
スポンサーサイト